サイズA(小物、コンパクトエフェクター等)
KATANASOUNDは1990年代後半より販売開始されたエフェクターメーカー「mt’Lab」を製作していた高木製作所が、アメリカ国内向けのブランドとして2000年代前半より開始したブランドで、これまでに国内外の多くのミュージシャン達に愛用されてきました。
雷雲(Thunder cloud)は、その高木製作所に修理品として持ち込まれた「70s初期の"Big Muff π"」の音を徹底的に測定、分析して再現したエフェクターです。 その製作経緯や音の特徴はメーカーのホームページ等でも詳しく紹介おりますが、その紹介通り、本当に素晴らしい音を紡ぎ出すエフェクターです。当店では現在まで長年に渡り、オールドトライアングル期(70年代初期)のBig Muffを多数販売して参りました。歴史に名を残す名機と呼ばれる製品ではありますが、やはりS/N比の面や製品の個体差等は必ずしも演奏上の許容範囲と言えるもが全てでは有りません。 所謂「当たり」と言われるオールドBig Muffは一貫した素晴らしいFuzz / Distortionサウンドを持っていますが、この雷雲(Thunder cloud)は、数多あるオールドBig Muffの精巧なコピーを「売り」としている他社製品と比較しても、群を抜いたニュアンスの類似性、音の安定感・操作性を持っており、単なるコピー品の範疇から大きく飛躍し、レンジの広いFuzz / Distortionサウンドを自在に紡ぎ出す、まさに新たな世代のトーンクオリティーを提供してくれます。 言わば、オールドの当たりのBig Muffの音色から、その豪放磊落な図太いFuzzサウンドを抽出し、ノイズや個体差などの不確定で不安定な要素を徹底的に排除した造り込みが成されており、製作者の「思い」がひしひしと手に取るように伝わってくる非常に立体的なサウンドです。実際に歪み成分だけに耳を傾け、比較してみても、全く遜色の無い極上のトーンを出力してくれます。 ヴィンテージ機材はBig Muffに限らず、各個体差による音の差がある事が多々ありますが、当商品は新品である為、ヴィンテージ機材に見られる様な個体差はもちろん御座いません。 しかも、現代的なアレンジとして、トゥルーバイパス仕様となっておりますので、エフェクターをオフにしている際の音痩せも最小限になる様に設計されております。 本当に状態の良い、本物のヴィンテージ機はかなり高額で、入手もしづらい事もありますが、当商品はその数分の1の金額で入手出来る事も、大きな魅力の一つだと思います。 <Specs> True Bypass Switching
|